Edge AI Station α 搭載 AIアプリケーション

Edge AI Station α AI Application

|アプリの特徴|

測線を描画し、車種別に通過車両台数をカウント可能

測線のIN/OUT両方向からの進入をカウント可能

Node-REDにより希望のプロトコルやフォーマットで外部システム連携

|アプリ紹介動画|

Smart Traffic(v1.0.0)に適用しています。(※開発中のイメージです)

|ご利用シーン|

工場・施設のゲート通過管理

工場や施設の出入口にカメラを設置し、指定した測線を通過する車両を種類ごとに自動でカウントします。入出庫トラックの台数把握や、時間帯別の物流量分析に活用でき、手動での記録作業や人的確認を省力化します。IN/OUT方向を識別して記録するため、通行履歴の可視化にも対応します。

工場

物流センター

駐車場

通行量調査・交通流動把握

指定の地点に設置したカメラ映像を用いて、通過する車両を車種別・方向別に自動カウントします。これにより、人手をかけずに定量的な通行量データを取得する ことができ、渋滞傾向の把握、時間帯別の交通流動分析、道路整備計画や都市交通政策立案の基礎資料として活用可能です。また、従来の人手調査や簡易センサーと比較して、設置工数が少なく柔軟な設置場所選定が可能です。

交差点

道路

高速道路出入口

スクールゾーン

※Node-REDは、ハードウェアデバイス、API、オンラインサービスを相互に接続するためのビジュアルプログラミング開発ツールです。

|アプリ概要|

車両の測線通過をリアルタイムでカウントし、以下の3機能を実装しています。

車種別・方向別に
IN/OUT通過数を記録

累計カウント値の
クリアタイミング設定

重畳表示による
ビジュアルな状況把握

AI Station標準搭載のNode-REDで、AIアプリからの推論結果を加工・整形
送信することにより外部のシステムと連携が可能です。

汎用Node-REDフロー (後処理部) 概要

メール発報(送信)

AIアプリが推論した車両通過台数を、定期的にメール送信する汎用フロー

※お客様メールサーバーとメールアカウントが必要です。

AI Stationのユースケースとしてインターネット接続できないオンプレ環境や閉域網に導入されるパターンが多くなると想定されるためAI Station対応アプリ (AIP) に関しましては既存のストアアプリ (EAP) とは異なり、可視化のためのWebアプリの提供は任意となります。但し、インターネット接続可の環境にAI Stationをご導入されるお客様向けに、Node-REDによる後処理で推論結果を貴社のWebサイトに送信し、可視化のためのWebアプリを提供することも可能です。可視化のためのWebアプリを用意しておくことにより、より幅広いお客様に貴社AIアプリを訴求できますので、可視化のためのWebアプリの開発・提供もご検討いただけますと幸いです。

Grafana

※本画面はKaleidoscope(多機能人検知アプリ)の分析画面を引用しています。
※Grafana + InfluxDB 構成のOSSで構築可能な汎用可視化システムの利用を想定しています。
※弊社からは、汎用可視化システムの構築手順書と InfluxDB への可視化データ送信のための汎用Node-REDフローを提供予定です。
※Grafana のダッシュボード機能に準じます。
※車種別や進入方向別の車両台数を、リアルタイムにグラフやテーブル等により可視化が可能です。 また、可視化に使用された生データをCSV形式でダウンロードして頂くこともできます。

|機能詳細|

    

検知方法について

測線通過台数の自動カウント機能を有します。カメラ映像内にユーザーが任意に設定した測線に対して、対象が線を越えて通過した回数を自動的にカウントします。IN(進入)/OUT(退出)の方向を識別して個別にカウントが可能です。 車種(対象クラス)ごとの分類と集計が可能です。以下の5クラスから任意の組み合わせを設定できます。“車(Car)、トラック(Truck)、バス(Bus)、バイク(Motorbike)、自転車(Bicycle)各クラスごとに通過台数をカウントし、リアルタイムで映像に重畳表示されます。重畳表示機能(オーバーレイ)。映像上にリアルタイムで各対象クラスごとの累計通過数、バウンディングボックス(検知対象の枠)、測線の位置と通過方向などの情報をオーバーレイ表示します。オペレーターや施設管理者が、現場の状況を即時に把握可能です。

お問い合わせ ▶

アプリ提供元会社

会社名:EDGEMATRIX株式会社

会社概要:当社は「映像エッジAI」基盤技術の開発を通じて社会に貢献します。      「映像エッジAI」の社会実装を、弊社のミッションとしています。

URL: https://edgematrix.com/

Edge AI Station パンフレット
PDFダウンロード ▶

Edge AI Station α